水引の講習のまちゼミにご参加くださった方々、ありがとうございます😊
ご参加の方全員が良い方ばかりで、和気あいあいとでき、
楽しかったと感想を頂き、とても嬉しいです✨
また機会がありましたら、よろしくお願いします。


2021年、まちゼミのお知らせです。
前回のチラシはこちら⇒
https://shoren.com/%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/%e3%81%b2%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%bc%e3%83%9f/machizemi/塩熊では鍵屋さんの学芸員さんによる「江戸時代の旅文化」、
「水引で根付を作ろう」を開催します。
なのですが、こちらでお知らせする前にお申し込みを頂き、鍵屋さん、水引ともにキャンセル待ちになっております。
水引講座も有難いことに満席になり追加日程を設けましたので、もしこの日程ならいける!という方は
電話、メールshiokuma@skyblue.ocn.ne.jpでお名前、ご連絡先をおしらせください。
水引は写真の作品だけでなく、たくさんの色の中からお好きな色で一個作れます!
ぜひご参加ください。

早いものでもう2月に入ってます!

五六市も1月も2月もなくなって、3月に開催してくれるといいなあと思っています。
五六市のたびにお立ち寄りくださるお客様もいらっしゃって、
お顔を拝見しないとどうされているか心配になってしまったりします。
塩熊的には水面下では色々とやっていますが、中々お見せする機会が無いのが残念です。
もうすぐ発表になるまちゼミでは水引講座をやる予定で、
詳細はまたお知らせすると思います。
今年も残す所あとわずか!
色々な方にお世話になり、本当にありがとうございました。
コロナが流行し世界が大変な状況になり、五六市もなくなったりしましたが、
それによってわかったことや見えてきたもの、得たものもあったような気がします。
この年末にはお顔を見せてくださる方もいて、ありがたいなあとしみじみ思います。
ネットで繋がれる時代ですが、直接お話しできることの重要性を感じた年でもありました。
でも離れている人と繋がれるありがたさもネットにはあるので
どちらだけが重要ではなく、どちらも重要なんだと思いました。
来年は平和な年でありますように。
また来年も何卒よろしくお願い致します。
冬季休暇
2020年12/29(火)~2021年1/4(月)